インドアプレーン(制作・情報) ブログトップ
前の10件 | -

インドアプレーン(機体製作−17) [インドアプレーン(制作・情報)]

前回ブレード片の接着方法を紹介しましたが、今回はそのブレード片のカット方法を紹介します。定規を貼り付けたカッターマットと45度の三角定規を使用します。三角定規をメモリに合わせてスライドさせることによって、希望のサイズに正確にカットできます。動画は3cm幅のバルサシートを長さ6cmと7cmにカットしています。




nice!(7)  コメント(0) 

インドアプレーン(機体製作−16) [インドアプレーン(制作・情報)]

今回はプロペラ製作過程におけるブレード片の接着方法とプロペラの切り抜きを紹介します(あくまでも個人の一方法であることをご了承ください)。接着剤はセメダインCを薄めたものです。




nice!(11)  コメント(0) 

F1L機のプロペラ(着色) [インドアプレーン(制作・情報)]

着色したプロペラを作りました。

  012501.jpg

  012502.jpg




庭にやってくるメジロ。毛づくろいの場面。



FIPC次回飛行会は2月12日(日)午前中です。

インドアプレーン(機体制作−15) [インドアプレーン(制作・情報)]

今回は最近飛ばしているF1L機の翼端の部材の曲げ方です。円形の翼端はあくまでも自己満足に過ぎませんが・・・。

水平尾翼の翼端。
60401.jpeg

部材を10本揃え、テープでとめる(10本にこだわらない)。
60402.jpeg

60403.jpeg

適宜のビン、カンを利用し片側を貼り付ける。
60404.jpeg

60405.jpeg

水で濡らしてから巻き付けるように曲げ、もう一方の側を固定する。このまま自然乾燥させる。


完全に乾燥してからビン等からはずして出来上がり。
60406.jpeg

60407.jpeg

主翼の翼端。
60408.jpeg

ポリプロピレンのケースを利用しました。主翼・水平尾翼に限らず、垂直尾翼もいろんな形状のものを利用してみると特徴のある機体が出来ます。
60409.JPG

先日のとどろきアリーナで、この主翼・尾翼と以前のブログで紹介したプロペラを使って飛ばした結果、15分47秒の記録を出すことができました。


6月の鶴 牡丹
60410.jpeg

FIPC次回飛ばす会は6月19日(日)午前中です。

インドアプレーン(機体制作−14) [インドアプレーン(制作・情報)]

次回飛ばす会(4月17日)で使用するプロペラを作りましたので、その製作過程を紹介します。プロペラ作成については以前(2015.4.1)にも掲載しており、重複する部分があります。

 今回はバルサ片を染めてみました
  032201.JPG
 セメダインで接着
  032202.JPG
 型紙どおりに切り抜く
  032203.JPG
 水に浸す
  032204.JPG
 2枚重ねて捻り治具に貼付ける
  032205.JPG
 このまま乾燥
  032206.JPG
 完全に乾いてから2枚をはがす
  032207.JPG
 スパーを接着
  032208.JPG
 プロペラシャフトに取り付ける
  032209.JPG
 左右の角度を調整し固定して完成
  032210.JPG

回転の調子を見る


庭の花

 ミニバラ
  032211.jpeg

 ラナンキュラス
  032212.jpeg

  032213.jpeg

 アネモネ
  032214.jpeg

 オステオスペルマム
  032215.jpeg

  032216.jpeg

 ぞうさんビオラ
  032217.jpeg


インドアプレーン(機体制作−13) [インドアプレーン(制作・情報)]

梅雨空の毎日、飛行機作りや竹細工で過ごすのがいちばんです。

  01.jpeg

 主翼と尾翼の翼端を垂直に
  02.jpeg

 主翼幅を狭く、上反角を小さく
  03.jpeg
 ちゃんと飛んでくれるかどうか・・・。

竹細工。最近の作品。

 壁掛け
  04.JPG

  05.jpeg

 色紙や短冊に
  06.jpeg

 一輪ざしに
  07.jpeg

栗林公園の風景

  08.jpeg

  09.jpeg

  10.jpeg

  11.jpeg

  12.jpeg

  13.jpeg

FIPC次回飛ばす会は7月12日(日)午前中です。

インドアプレーン(入門) [インドアプレーン(制作・情報)]

インドアプレーンを始めたきっかけは藤が丘地区センターで行われた講習会に参加できたことでした。今から14年前の2001年5月ことです。
  01.jpg

写真は2002年7月のものです。自分流の設計でいろいろ作って飛ばしてました。写っている携帯は勿論今で言うガラケーです。
  02.JPG

  03.JPG

  04.JPG

  05.JPG


もえぎ野公園のバン
 もえぎ野公園の池は睡蓮が花盛りです。バンの雛はだいぶ大きく育ち元気に動き回っています。まだあどけない顔でピーピー鳴いています。親鳥は今日も喧嘩していましたが勝敗の結果は良く分かりません。

  06.JPG

  07.JPG



FIPC次回飛ばす会は6月7日(日)午前中です。

インドアプレーン(機体収納箱) [インドアプレーン(制作・情報)]

機体を収納する箱。機体は分解して収納。写真はF1L機を3機収納してます。

  01.JPG

  02.JPG

  03.JPG

  04.JPG

箱の素材、形状(サイズ)、収納方法などは、それぞれ工夫して皆さん独自のものを作っています。


もえぎ野公園のバン。6羽の雛たちはまだ親の後を追いかけて餌をもらってますが、元気に泳ぎ回っている様子です。



FIPC次回飛ばす会は4月29日(水・祝)午前中です。

インドアプレーン(機体制作−12) [インドアプレーン(制作・情報)]

今回はプロペラの制作です。F1Lの直径34cmのプロペラです。

バルサ角材(30×30×300mm)を専用のカンナで削る。削る面と角度を調整しながらうろこ状の模様が出てくるように削る。
 001.JPG

両側を切りそろえ、幅3cmに仕上げたもの。
 002.JPG

45°にカットする(6cm間隔)。
 003.JPG

カットしたものをセメダインで4枚張り合わせる。6cm間隔でカットしているので幅は約4.2cm。7cm間隔でカットすると約5cm幅のものが出来る。
 004.JPG

重ねないで突き合わせて接着する方法もある。
 005.JPG

任意の型紙をあててロータリーカッターで切り抜く(2枚)。型紙に沿って線を書きハサミで切る方法もある。
 006.JPG

水に浸す。
 007.JPG

2枚重ねて、ブレードを捻る治具に貼り付け包帯でまき、十分に乾燥させる。
 008.JPG

 009.JPG

別に長さ16.7cmのプロペラスパーを作っておく。(材料は厚さ1.5mmのバルサの板)
 010.JPG

ブレードとスパーをセメダインで接着する。
 011.JPG

プロペラシャフトと併せた重さは0.23グラムでした。
 012.JPG

旅先で見かけた水鳥


FIPC次回飛ばす会は4月12日(日)午前中です。

インドアプレーン(機体制作−11) [インドアプレーン(制作・情報)]

今回はプロペラを取り付けるベアリングについて、その作り方及びプロペラの取付け方を紹介します。材料はエレキギターの弦(.010)で、0.4mmφのステンレス線又はピアノ線に巻き付けて作ります。
ベアリングの種類や作り方は多種多様で、今回紹介する方法は個人的な一方法であることをお断りします。

ベアリングとプロペラシャフト部分
  00.jpeg

材料のエレキギター弦
  01.JPG

動画


富士五湖付近からの富士山(270131)
 西湖付近
  02.jpeg

  03.jpeg

  04.jpeg

 山中湖
  05.jpeg

  06.jpeg

 河口湖
  07.jpeg

FIPC次回飛ばす会は2月11日(祝)午前中です。


前の10件 | - インドアプレーン(制作・情報) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。