河津桜 [花]

河津桜まつり開催中

  01.jpeg

  02.jpeg

  03.jpeg

  04.jpeg

  05.jpeg

  06.jpeg

  07.jpeg

  08.jpeg

河津川のオオバン






  09.JPG

  10.JPG


ハゴロモルコウソウとマルバルコウソウ [花]

時期的には遅いと思いつつ保存していた種をまいて育ててみました。

ハゴロモルコウソウ
 一昨年採取した種を水に浸して発根させ鉢植えしました。
  24年9月10日の写真
   01.JPG

  26年9月10日
   02.JPG
   
   03.JPG

  9月13日発芽
   04.JPG

  9月22日
   05.JPG

  10月6日
   06.JPG

  10月10日 開花
   07.JPG

  11月4日
   08.JPG

マルバルコウソウ
 昨年、旅先(茨城県)で野生で咲いていたものから種を採取
  25年9月28日の写真
   09.JPG

  26年9月24日 発根したものを鉢植え
   10.JPG

   11.JPG

  9月28日発芽
   12.JPG

  10月10日
   13.JPG

  11月2日
   14.JPG

  11月14日 開花
   15.JPG

ルコウソウ(縷紅草)は熱帯アメリカ原産で江戸時代に観賞用として持ち込まれたヒルガオ科のツル姓植物。ルコウソウとマルバルコウソウの交配種がハゴロモルコウソウ。ハゴロモルコウソウは園芸種として植えられている一方で、マルバルコウソウは雑草として野生化しているそうです。

皇帝ダリア
 
一昨年育てた皇帝ダリアの切り株を鉢に入れたまま放置しておいたところ、発芽・成長し開花しています。
   16.JPG

FIPC次回飛ばす会は11月24日午前中です。

高幡不動のあじさい [花]

東京・日野市の高幡不動尊、約3万坪の境内は四季とりどりの花木に恵まれており、今は自生の山あじさい等約7,500株のあじさいが咲いています。

  01.JPG

  02.JPG

  03.JPG

  04.JPG

  05.JPG

  06.JPG

  07.JPG

  08.JPG

  09.JPG

  10.JPG

  11.JPG

  12.JPG

  13.JPG

  14.JPG

  15.JPG




初夏の花 [花]

ところざわのゆり園(西武ドームとなり)では50種類45万株のゆりがあり、見頃を迎えています。

  01.JPG

  02.JPG

  03.JPG

  04.JPG

  05.JPG

  06.JPG

  07.JPG

  08.JPG

  09.JPG

  10.JPG

  11.JPG

  12.JPG



ソーラーライト
  13.JPG


街かど情報(ヒマラヤ桜) [花]

12月13日、藤が丘地区センターのヒマラヤ桜。今、見頃を迎えています。
DSC07083.JPG

この日は強風でした。


(吹矢)
今日はインドアプレーンではなく、地区センターに吹矢で集まりました。
的まで10メートルの距離から矢を5本吹きます。満点は35点ですが・・・。


結果は7、5、5、3、3点で合計23点でした。


街かど情報(日比谷公園) [花]

第一花壇付近

001.JPG

002.JPG

003.JPG

004.JPG

005.JPG

006.JPG

007.JPG

008.JPG

000.png

鶴の噴水がある雲形池ではライトアップイベント開催中とのことです。
(11月29日〜12月6日 16時30分〜21時)
12月6日には110個の「あかりほおずき」が揺らめく水面に浮かぶそうです。


街かど情報(250608) [花]

國學院大学横浜たまプラーザキャンパス(横浜市青葉区)


こどもの国(横浜市青葉区)
DSC03938.JPG

DSC03941.JPG

DSC03957.JPG

DSC03958.JPG

DSC03966.JPG

DSC03970.JPG

DSC03953.JPG

   DSC03974.jpg

街かど情報(250526) [花]

田植え・・・ひと休み
DSC03848.JPG

街で見かけた花
DSC03799.JPG

DSC03822.JPG

DSC03824.JPG

DSC03827.JPG

DSC03828.JPG


街かど情報(250406) [花]

藤が丘地区センターのドレミ花壇(4月5日)
DSC03515.JPG

庭の花



皇帝ダリア成長記録 [花]

昨年育てた皇帝ダリア、発芽から開花までの成長過程をまとめてみました。

(4月13日)水苔に埋めていた皇帝ダリアの幹に発芽と発根が見られたため、花壇に移植しました。
DSCF5395.JPG

DSCF5398.JPG

04131.JPG

04132.JPG

(5月1日)根付いた様子で緑の葉が育ち始めました。
0501.JPG

(6月1日)植木鉢で育てていたものも花壇に移植、2株を育てることにしました。
0601.JPG

(7月6日)支柱を立てて強風に備えました。
0706.JPG

(8月8日)毎日の厚さにも負けず、両側のミカンの苗木を押しのけるように元気に育ってます。
0808.JPG

(9月2日)暑い夏場あまり成長しないらしく、この1ヶ月はそれほど背が伸びませんでした。
0902.JPG

(10月1日)前夜は強風が吹き荒れたため葉がだいぶ痛めつけられましたが、しっかりと支柱にくくり着けてあったため、本体は無事でした。
1001.JPG

(10月14日)10月に入りだいぶ涼しくなって、ぐんぐん背が伸びるようになりました。支柱も長いものに取り替えました。
1014.JPG

(10月26日)更に背丈が高くなり、支柱を継ぎ足しました。
1026.JPG

(11月1日)蕾ができ始めました。
1101.JPG

(11月12日)ようやく開花しました。
1112.JPG

(11月20日)どんどん開花が進んでます。
1120.JPG

(12月1日)満開です。
1201.JPG

(12月10日)長い間皇帝ダリアの成長を楽しんできましたが、12月9日夜に厳しい寒波に見舞われ花も葉も一晩にして完全にしおれてしまいました。あまりにも無惨な姿に変貌したためやむなく幹を1メートルほど残し花や葉を処分しました。
121001.JPG

その後2本の幹は野鳥のえさ台として利用し、毎日居ながらにして野鳥観察を楽しんでます。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。